2017年1月3日 市内 翠玉堂前で新年を祝う餅つきが行われました。
これは、毎年 翠玉堂と地元の有志の皆さんで餅つきをおこない
きなこ餅、あんこ餅をはじめ定番のもちのほか、焼き肉のたれや、バジルの香り
香ばしいジュノベーゼ餅など多種のお餅があり、どれも美味しいと好評でした。
6月24日(金)から30日(木)まで
行田の中心街で忍町アートギャラリーが開催されました。
24日の初日、牧禎舎のオープニングイベントでは
濱中由美子さん足袋蔵nce@能楽堂ダンスと seedのみなさんによる
パフォーマンスの披露と 賑やかに開幕し、
47店舗とアート展示店舗も増え 行田の街がアートに染まった一週間でした。
次回の開催は9月に予定されています。
伝統と歴史ある「さきたま火祭り」が5月4日に開催されます
古事記によれば、天照大神の孫「ニニギノ命(ミコト)」が大山津見神の娘「コノハナサクヤ姫」と婚姻。
ニニギノ命に一夜の交わりで身ごもったのを疑われたコノハナサクヤ姫が、疑いを晴らすため
「神の御子であるならば、たとえ火の中でも無事に生まれるでしょう」と産屋に火を放ち、
その中で海幸彦(ウミサチヒコ)・山幸彦(ヤマサチヒコ)を無事に出産したとあります。
さきたま火祭りは、その故事に倣い、観る人を古代のロマンと神話の世界に誘うお祭りです
開催日:5月4日(雨天決行)
場 所:県立さきたま古墳公園
交通当日:のみシャトルバス(JR行田駅・北鴻巣駅〜場所/古代蓮の里〜場所)運行予定
連絡先:さきたま火祭り実行委員会事務局
TEL 048-559-0047(埼玉公民館内)
4月26日に後半戦の統一地方選挙が行われました
行田市では工藤正司市長が無投票で3期目の当選をしました
干支シリーズ 古代蓮のタツさん
日時
3月18日(日)午後一時から3時
場所 古代蓮会館
協力 吉田初代さん(全国創作ねん土人形の会「サンクラフト・ドール」
参加費 250円(材料費1体分)